大阪のICカードいけてない

※これは愚痴と未来への期待です。

関西圏にはJR系のICOCA(関東でいうSUICA)と、私鉄系のPiTaPa(関東でいうPASMO)がある。

今回、北大阪急行の駅から大阪市営地下鉄の駅までの定期券を買うことになったが、改札を「ピッ」と通れるICカード1枚にならないという。

あのペラペラの改札機械に通す磁気定期券なら1枚にできるというので仕方なくそれにしたが、なんというか利便性を向上させようという気概が感じられなかった。

北大阪急行と大阪市営地下鉄が別会社であってもそこは使いやすくしてよ、と思う。

そんで、北大阪急行の窓口対応としては「だからなに?」って感じ。それが普通ですけど?と。(水面下では改善努力をしているのでしょうが。)

PASMOは別会社間でもICカード1枚で定期券になるが、PiTaPaはそうなってない。

しかもPiTaPaは基本的にクレジットカードになり、乗った分が後精算になるらしい。自動的にクレカを作らされるのは良い気分じゃない。どうも利用者でなく事業者都合で物事を考えているように思えてならない。

是非PASMOと同じ感じにしてほしいが、ここまでくると方向転換できないか?
利用者目線でサービス構築を行って欲しいと思う。

IC乗車券の全国的な利用ができるようになったりと改善の傾向はあるから、そのうちICカード1枚でもOKになるんでしょうけど、今すぐそうしてほしい。

関西圏の経済は観光で若干良くなっている向きもあるようだが、基本的には大企業の本社機能をほとんど東京に奪われ見通しが良好なわけではないと思う。

IC乗車券ぐらい東京に負けない利便性を提供する気概を見せてほしい。「いついつまでに良くなります」とか言ってほしい。

これで回ってんだからいいでしょ、とか各鉄道会社間の調整を面倒がる「事なかれ主義的」なマインド。それでもきっと一部にリーダーシップをもって改善活動をしている人がいるんでしょう、がんばってくれ、その人。

電車とは違うけど、今回引越でいろんな関西人とかかわった。不動産仲介、不動産管理、引越、宅急便・・・

関東だとほとんどのケースで事業者側は顧客を敬う対応をするが、関西では必ずしもそうではない。プライド(気位)が高く事業者側だとしても対等、もしくは上みたいな言い方をされる。

昔スペインに行ったときも似た感覚をもった。店員なのに上から目線だとか。
きっと大阪人も似たようなラテン系のノリがあるのだろう。
ノリは良いけど経済ダメ、観光はそこそこみたいなとこが共通している。

関東と関西の気質の違いがこの辺りにある。良い意味での馴れ馴れしさという面もある。

関西で仕事をするなかで自分が横柄になっていかないよう注意する必要がある。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 偶然拝見しました。
    北大阪急行線の駅←→御堂筋線の駅の連絡定期券は
    磁気定期券以外 確かに存在していないようなのですが、
    ①北大阪急行線の乗車駅から江坂までの定期をIC定期券としてPiTaPaに登録、
    (※「クレジット機能の無い」LiTEカードやベーシックカードを利用)
    ②江坂から御堂筋線の降車駅までは大阪市営地下鉄のマイスタイルというサービスを利用
    ・・・という2つを組み合わせることで、ICカード1枚「ピッ」で済むようになります。
    http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/eigyou/price/ic_card/mystyle_goannai.html
    (マイスタイルがあれば、あえて普通の定期券を利用するメリットはほぼ無いです。)

  • コメントありがとうございます!
    しかしやはりイマイチ、強制クレカのPiTaPaをつくる気にならんです・・・

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次