ライフプラン– tag –
-
生命保険
死亡保険 必要保障額を計算してみよう!
加入中の死亡保険金の額を覚えていますか? もし自分(もしくは世帯主)が亡くなったらいくら保険金が支払われるか正確に把握していますでしょうか? 日本人は9割程が生命保険に加入していますが、一度加入するとあまり見直すことがなく、毎月(あるいは... -
ライフプラン作成のヒント
65〜69歳でも2人に1人が働いている。リタイアを65歳→70歳にすることによる生涯収支への影響はどのくらい?
65歳以上で働く日本の高齢者、最多の914万人(4人に1人)2023年 総務省によれば2023年の65歳以上の高齢者の就業者数は914万人で過去最高になったとのこと。 65歳以上の日本の人口は3600万人程だから、914万人÷3600万人≒25%(4人に1人)となる。10年前の201... -
生命保険
ネット生命保険はどの会社が最もリーズナブルか?(医療保険編)
そもそも医療保険とはどういうものか抑えておこう 医療保険というのは、基本的には入院したら日額〇千円の保険金を払いますよ、という保険である。 たとえば風邪で通院だけ、は保険が出ない。 病気でもケガでもいいから「入院」することが保険金支払いの要... -
生命保険
【年収別遺族年金の額】生命保険は遺族年金を踏まえて加入しよう(2024年版)
遺族年金がどれだけ受け取れるかを確認して生命保険料を適正化しよう 日本では世帯あたり一人以上生命保険に加入している割合が約9割と言われる。しかしながら、公的な遺族年金がどれだけ受け取れるのか、または加入している生命保険で生涯収支に過不足な... -
その他/所感
30~64歳の子のない妻の遺族厚生年金が生涯給付→5年給付に変更となる方向
30~64歳の子のない妻の遺族厚生年金が生涯給付→5年給付に変更となる 厚生労働省は、子のない妻の遺族厚生年金について、30歳以上の妻の場合、現行では生涯給付を受けられるものを、「5年給付」にしようとしているらしい。 【PDF】厚生労働省『遺族年金制... -
ライフプラン作成のヒント
【使用期限なし!】自分でつくれるエクセル・ライフプラン表
ライフプラン作成のすゝめ 「自助努力」「自己責任」が求められ、不確実な時代だからこそライフプランシミュレーション作成が家計運営の目安になり、正しい対策を選択するための判断材料になるでしょう。 ただ、ライフプラン作成を独立系FPに依頼すれば一... -
生命保険
保険契約一覧表(エクセル・無料ダウンロード)
自分の保険契約を把握していますか? 日本人は保険好きといわれ、1世帯あたり1人以上保険に加入している割合は約89.8%。それでいて保障内容に対する「充足感あり」は53.6%。"まだ足りない"と思っている人が半数もいるのですね。 (生命保険文化センタ... -
年金/老後の話
貧困老人の悲劇とライフプランの重要性
ライフプランをつくる目的とは ライフプラン表(キャッシュフロー表)をつくる最大の目的は最終的に貧困老人にならないため、老後破産しないため、とも言えます。 「老後も大丈夫」、という将来予測ができてはじめて、・それじゃ、〇〇〇〇万円の住宅購入... -
ライフプラン作成のヒント
平均的な家計や貯蓄ってどんな感じ?(家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯] 2023年)
金融広報中央委員会では毎年、家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]を行っている。 調査の目的は以下2つ。 (1)家計の資産・負債や家計設計などの状況を把握し、これらの公表を通じて金融知識を身につけることの大切さを広報すること(2... -
ライフプラン作成のヒント
ライフプラン表ヒアリングシート
ライフプラン表作成サービス用のヒアリングシート このヒアリングシートはココナラで出品中のサービス用です。 個別のライフプラン表を作成、エクセルで提供します 見える化することで、将来の家計の不安がクリアになります! -
失敗しない住宅購入
ライフプラン表をつくって、いくらまでの住宅購入ができるか検証する方法
高騰する住宅価格 近年(2024年)は住宅価格がどんどん上がっている印象があると思います。 国土交通省の不動産価格指数によれば、マンションについては2008年に比べて2024年には全国平均価格が約2倍になっています。 2008年に全国平均で3000万円弱だった... -
ライフプラン作成のヒント
エクセル・ライフプラン表2024年スタートバージョン
エクセル・ライフプラン表を2024年スタートバージョンにしました。 【無料】エクセル・ライフプラン表のダウンロードはこちらから▼ 自分でつくれるエクセル・ライフプラン表 ライフプラン表の作成にあたっては、まず2023年の1年間の家計収支を確認して、... -
その他/所感
学校でのパーソナルファイナンスとファイナンシャルプランナー(FP)の役割
学校でのパーソナルファイナンス授業とは FP協会では各種団体のニーズに応じてFPを派遣し授業等を行う「パーソナルファイナンス教育」を実施しており、小学校から大学までの各学校にもFPを派遣している。 あまり認知度がないのか、パーソナルファイナンス... -
ライフプラン作成のヒント
独身者のライフプラン注意点5つ
生涯未婚率(50歳までの未婚者の割合)は男性28%、女性18% 国勢調査によれば年齢階級別の未婚率は上昇傾向。50歳時点で一度も結婚したことのない人は「生涯未婚者」と定義され、その割合は男性28.3%、女性17.8%(2020年)。 男性 50歳時点の未婚率28.... -
成功する金融資産運用
2024年からのNISA年代ごとのおすすめ積立額(65歳までに3000万円つくる)
2024年からのNISAでは、1年間に120万円までの積立と、240万円までの積立以外の投資(年間累計360万円)ができて、生涯で累計1800万円まで投資することができる。 2023年まで 2024年から 年間 投資枠 ①つみたてNISA 40万円 ②一般NISA 120万円 ①つみたて投... -
ライフプラン作成のヒント
自分でつくれるエクセル・ライフプラン表はGoogleスプレッドシートで使えますか?
人生100年時代。 少子高齢化に伴う年金不安、家族や働き方の多様化、つみたて投資など、一昔前よりもやや複雑な時代となっている。自助努力の重要性が増しており、そのために一人ひとりがそれぞれのライフプランをある程度もっておくことが大切&有用と考... -
成功する金融資産運用
60歳からでも”つみたてNISA”は有効なのか?
長期積立投資を前提として使われることが多いNISA。 60歳になり、もしこれまで投資を行っていなかったとして、それでもこれからNISAを活用することがライフプラン上有効なのか確認してみる。 ~前提条件~ ・シミュレーション期間:100歳まで ・家族:夫婦... -
成功する金融資産運用
【iDeCo/NISA】長期投資でどれだけリスクがなだらかになるのか。
2023年時点でiDeCoは300万人、NISAは1200万人が利用している。20~59歳の人口は約6000万人なので、"のべ"でいえば5人に1人がiDeCoやNISAを利用しているイメージ。 さらに2024年からはNISAが拡充され投資可能額が増えたり、非課税期間が無制限になるため貯... -
成功する金融資産運用
NISAにおいてアメリカ株(S&P500,VTI)を選択しない理由
S&P500,VTIはなぜ人気なのか NISAやiDeCoなど投資信託といえば今、アメリカ株に投資する「S&P500」や「VTI(Vanguard Total Stock Market ETF)」が人気だ。 アメリカは株主重視、起業が盛んで強い企業が育ちやすいという環境と、実際にこれまで高... -
成功する金融資産運用
NISAの恒久化はライフプラン表に反映してこそ、そのメリットが分かる!
積立投資と複利の効果を具体的な額で想像し、ライフプランの戦略にできているか? 2024年から改正されて、非課税枠が増える等、我々国民にとってはメリットが大きくなるNISA(少額投資非課税制度)。 日本証券業協会によれば2023年3月末時点で、NISAの口座... -
成功する金融資産運用
手元の500万円で住宅ローン繰上返済するのか、資産運用にまわすのか
住宅ローン支払中で、なおかつNISA等の資産運用も行っているとして、手元にまとまった現金がある場合、それを繰上返済するのか、資産運用にまわすのか迷うことがあると思います。 住宅ローンをどう捉えるかにもよると思いますが、あなたの住宅ローンに対す... -
失敗しない住宅購入
【ケーススタディ】ライフプラン表をつくって住宅購入可能額を検討する
住宅購入は人生の一大イベント。「住宅購入、教育資金、老後資金」と人生三大支出の一つとされ、絶対に失敗したくないものです。 住宅を購入すると次のようなリスクがあります。 ・住宅ローンを返済できなくなるリスク ・価格下落リスク(言い換えれば、高... -
成功する金融資産運用
投資資産は60代までに2000~3000万円をひとつの目標にすればいいと思う
社会人になってからリタイア後までの40~50年以上という長い時間を有効に使って、積立投資を行う場合とそうでない場合ではリタイア後の生活が大きく変わります。 月に数万円ずつ積立投資をしていくと、投資効果も影響し、60代で数千万円になるでしょう。 ... -
ライフプラン作成のヒント
月1万円の節約=50年で600万円~3693万円の家計改善効果!
突然ですが・・ 月1万円なら節約できそうですか? たとえば携帯代、食費、娯楽費、光熱費、こづかい・・・積み上げて無理なく月1万円節約できるなら、これから明るい話をしてみたいと思います。 長期のライフプラン表(たとえば90歳や100歳までなど... -
ライフプラン作成のヒント
毎年どれだけ貯蓄できればいいのか?
今年の貯蓄目標はありますか? ライフプラン作成の相談を受けると、各家庭の貯蓄実態は本当に様々。 40代でも貯蓄がまったくなくこれから住宅を購入しようとする人や、30歳くらいでも貯蓄が2000万円くらいあって比較的安泰な未来が描ける人もいる... -
その他/所感
【ケーススタディ】独身世帯のライフプラン表
独身世帯の増加 1960年代からの国勢調査によれば未婚率は年々上昇しているとのこと。 たとえば1960年35-39歳の男性の未婚率は3.6%だったが、2015年の35-39歳の男性の未婚率は34.5% この半世紀で日本にいったい何が起きたのか・・ 35-39歳の女性の場合も... -
年金/老後の話
年収1000万円でも老後破産するのはなぜ?ライフプラン表にて検証
老後は意外に長いもの。 仮に会社員を65歳で退職したとしても、平均余命は男性で約20年(つまり85歳まで)、女性で約25年(つまり90歳まで)あります。 厚生労働省 令和3年簡易生命表『主な年齢の平均余命』 たとえ現在の年収が高くても支出も高ければ家... -
ライフプラン作成のヒント
積立投資はライフプラン表にどう反映させるのか?
「積立投資をやっているのですが、ライフプラン表にはどのように入力すればよいですか?」という質問をいただくことがあります。こちらで提供している「自分でつくれるエクセル・ライフプラン表」では、目的別資産運用として、リタイア後の資金や子供の教... -
ライフプラン作成のヒント
働き方が変化する中でライフプランニングはどう変わるか
従来型とこれからの働き方の違い 令和に入り、新型コロナウイルスや、AI含めテクノロジーの進化、テレワーク、インフレなどもあり働き方に対する意識または人生に対する価値観が変わってきているように思う。 結婚世帯の共働き率は7割を超え、一方で結婚し... -
生命保険
死亡保険 必要保障額の推移シミュレーション
将来に渡っての必要保障額の推移はどう計算する? 前回の記事「死亡保険 必要保障額の計算してみよう!」では"いま"世帯主が亡くなったら死亡保険金がいくら必要かを考えました。 ただし、必要保障額は年齢が上がるとともに一般的には減少していきます。...