ロードバイク チューブレスタイヤのパンク!?

ロードバイクのチューブレスタイヤではじめてパンク!?を経験した。

新年(2025年)1/2は快晴、風速1~2mということでロードバイクで出発。家から30kmくらいの手ごろな佐倉ふるさと広場へ。

行きは快調だったが、帰りに後ろタイヤに違和感。ちょっとした段差でタイヤがへこんでいる感じがする。まさかと思い後ろタイヤをつまむと空気が抜けている!

ロードバイクを2022年にもらって、3年くらいタイヤ交換せずに来てたのでいつかはダメになると思っていたが、今日がその日だった。ショップ店員からはタイヤは1年毎の交換が目安と言われていたが、月1回くらいしか乗らないのでそのままにしてきた。

しばらく騙しだまし乗ってみたが、小さな段差の度にリムが地面に接地するようになったため、残りは歩き。幸いにしてあと5kmくらいだったので、1時間くらいの徒歩で済んだ。もし佐倉ふるさと広場からだったら30kmだから徒歩はムリだったろう。まだ使ったことないけど、自転車保険のロードサービスを呼ぶはめになっていたかもしれない。

おかげで今日は2万歩超え

または、これが年末だったら成田山新勝寺へ行こうかとも思っていた。年始は混むので年末に行くのが近年の恒例だったが、今年は行きそびれていた。成田山なら片道40kmだから、ちょうど成田山からの帰りにタイヤがダメになっていたかもしれない。その場合は確実にロードサービスにお世話になっていた。それを考えるとツイてたのかもしれない。2025年を占う日になったかも。

新年、ショップがオープンしたらまずタイヤを見てもらおう。パンクだと思うのだが、リムの不具合の可能性もある(?)メカのことはよく分からない。タイヤ交換で済めば、また3年くらいいけるかな。

チューブレスタイヤを使用しており、チューブタイプの普通のタイヤなら、パンクしたら即アウトだが、チューブレスの場合、ゆっくり空気が抜けていくらしい。

チューブタイヤはチューブが損傷すると一気に内部の空気が抜けてしまいパンクしてしまいます。しかし、チューブレスタイヤは、釘が刺さる程度の損傷であれば、タイヤ内部の空気が一気に抜けない構造なので、急にタイヤが潰れて走行に支障をきたすことはありません。アップガレージさんのHPより

前と後ろのタイヤ交換で1万円くらいかしら。。

LOOK566
印旛沼
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次